帯域幅の割り当てと上限を確認する

このページでは、Cross-Site Interconnect をプロビジョニングする前に、次のものを確認して増加をリクエストする方法について説明します。

  • ワイヤグループの Interconnect ロケーション ペアあたりの定額制帯域幅の割り当て
  • ワイヤあたりの最大帯域幅の上限

詳細については、Cloud Interconnect の割り当てと上限のページをご覧ください。

始める前に

このページの手順を完了する前に、次のことを行います。

必要な帯域幅を決定する

このセクションでは、計画した構成で帯域幅の値を決定し、割り当てと上限(次のセクションで説明)と照合する方法について説明します。

次の表に、定額制帯域幅の値が 1 Gbps に構成されたワイヤグループの構成例を示します。

次の例を確認し、計画している構成に必要な値を決定します。その後、次のセクションに進み、値が割り当てと上限と一致していることを確認します。

ワイヤグループのトポロジ 接続容量 ワイヤグループの帯域幅の設定 ワイヤあたりの帯域幅 大都市圏 A と大都市圏 B 間で必要な割り当て
シングルワイヤ 接続 A1: 10 Gbps
接続 B1: 10 Gbps
1 Gbps ワイヤ A1-B1: 1 Gbps 1 Gbps
冗長 接続 A1: 10 Gbps
接続 A2: 10 Gbps
接続 B1: 10 Gbps
接続 B2: 10 Gbps
1 Gbps ワイヤ A1-B1: 1 Gbps
ワイヤ A2-B2: 1 Gbps
2 Gbps
ボックスアンドクロス 接続 A1: 10 Gbps
接続 A2: 10 Gbps
接続 B1: 10 Gbps
接続 B2: 10 Gbps
1 Gbps ワイヤ A1-B1: 1 Gbps
ワイヤ A2-B2: 1 Gbps
ワイヤ A1-B2: 1 Gbps
ワイヤ A2-A1: 1 Gbps
4 Gbps

上記の例では、ワイヤグループが VLAN モードの場合、接続容量が残っていれば、必要に応じて 2 番目のワイヤグループを作成できます。これにより、大都市圏間で必要な割り当てが増加することに注意してください。

Interconnect のロケーション ペアあたりの帯域幅の割り当てを確認する

割り当てを確認する手順は次のとおりです。

  1. Google Cloud コンソールの [割り当て] ページで、Interconnect ロケーション ペアあたりのワイヤグループの定額制帯域幅の割り当てを確認します。大都市圏のペアごとに個別の割り当てがあります。

  2. [ディメンション] 列で、接続する大都市圏のペア(Ashburn|Chicago など)を特定し、[] 列を確認します。

  3. 計画している構成の大都市圏間の帯域幅が現在の割り当てを超えている場合は、手順に沿って追加の割り当てをリクエストしてください。

ワイヤあたりの帯域幅の上限を確認する

ワイヤあたりの最大帯域幅の上限は 1 Gbps です。

計画している構成でワイヤあたりの帯域幅が上限を超えている場合は、サポートケースを送信して、増加をリクエストしてください。