Compute Engine で実行されている SAP HANA データベースを保護して復元する

データ損失、エラー、破損から SAP 本番環境を保護する

SAP HANA は、世界で最も人気のあるエンタープライズ データベースの一つです。インメモリで実行されるため、クエリ結果を非常に迅速に返すことができます。多くの企業がミッション クリティカルなアプリケーションに SAP HANA を使用しています。他のデータベースと同様に、SAP HANA も破損、誤削除、ランサムウェア攻撃などのセキュリティの脅威の影響を受ける可能性があります。Backup and DR サービスを使用すると、本番環境システムを効率的かつ安全にバックアップして復元できます。

Backup and DR サービスを使用して HANA データベースを保護する方法については、SAP HANA のバックアップと DR をご覧ください。

最初に Backup and DR サービスをデプロイする

始める前に、次の手順を読んで完了する必要があります。

Backup and DR サービスの仕組みを確認する

次に、Backup and DR の使用を開始する: Compute Engine インスタンスを保護して復元するで、Backup and DR サービスの仕組みを確認します。

バックアップ用に SAP HANA インスタンスを準備する

SAP HANA インスタンスをバックアップする前に、次の準備手順を確認してください。

前提条件

  • 構成されているすべてのサービス(SAP Note 1697613 および SAP Note 1649519 を参照)、たとえば nameserverindexserver が実行中である必要があります。これは、SAP HANA Studio の [Overview] > [Operational State] で確認できます。すべてのサービスが開始されていることを確認します。
  • バックアップと DR エージェントがホストサイドのオペレーションを実行できるようにするには、SAP HANA セキュア ユーザーストアを使用してユーザー名とパスワードではなく SAP HANA hdbuserstore キーを使用して HANA データベースと通信します。
  • HANA Studio の構成タブで、データベース log_modenormal になっている必要があります。
  • Backup and DR サービスで保護する HANA データがあるすべての SAP HANA サーバー(Compute Engine)が Backup and DR サービスにオンボーディングされている必要があります。
  • Backup and DR サービスによる保護が必要な HANA データが置かれている SAP HANA サーバー(Compute Engine)のすべてに、Backup and DR エージェントをインストールする必要があります。
  • SAP HANA ログ バックアップの推奨事項:

    • global.ini で SAP HANA ログ バックアップ パスを basepath_logbackup と basepath_catalogbackup として設定してください。
    • SAP HANA ログ バックアップ マウントを使用して、HANA アーカイブ ログ バックアップ以外のファイルを保存しない
    • デフォルトでは、ログの削除はデータベースのバックアップごとに実行されます。これにより、最適な復元 RTO が実現します。
  • Persistent Disk スナップショット キャプチャ方法を使用して SAP HANA をバックアップするには、構成が次の条件を満たしている必要があります。

    • /hana/shared と /usr/sap は、データ、ログ、ログ バックアップのボリューム グループまたはディスクと共有しないでください。
    • ログ バックアップ(/hana/logbackup)には個別のディスクを構成する必要があります。データ ボリューム、アクティブ ログボリューム、HANA バイナリと共有しないでください。/hana/data と /hana/log は同じボリュームに存在できます。

HANA ユーザー ストアキーを構成する

次の手順で HANA ユーザー ストアキーを構成します。

  1. HANA Studio からデータベース バックアップ ユーザーを作成します
  2. インスタンス番号と SQL ポート番号を取得します
  3. システム DB バックアップ ユーザーの SAP HANA hdbuserstore キーを作成します

ステップ 1: HANA Studio からデータベース バックアップ ユーザーを作成する

会社の標準に従ってデータベースのユーザー名を選択します。このユーザー アカウントは必ず SYSTEMDB に作成します。

  1. SYSTEMDB の下にユーザーを作成します。
    • SAP HANA Studio の SYSTEMDB で、[System] > [Security] > [Users] > [New User] に移動します。
    • ユーザー名とパスワードを割り当てます。
    • [Force password change on next logon] を [No] に設定します。
    • HANA 2.0(SPS01 から SPS04): [システム権限] タブをクリックし、次の項目を選択して権限を割り当てます。
      • バックアップ管理者
      • カタログの読み取り
      • データベース管理者
      • データベースの起動
      • データベースの停止
    • HANA 2.0(SPS05 以降): [System privilege] タブをクリックし、次の項目を選択して権限を割り当てます。
      • バックアップ管理者
      • カタログの読み取り
      • データベース バックアップ オペレーター +. データベース復元オペレーター
      • データベース管理者
      • データベースの起動
      • データベースの停止
  2. 緑色の矢印をクリックして、新しく作成したシステム ユーザーをデプロイします。

ステップ 2: インスタンス番号と SQL ポート番号を取得する

システム DB 向けに HANA のインスタンス番号と SQL ポート番号が必要です。

HANA 2.0 Studio からインスタンス番号と SQL ポート番号を取得するには:

  1. [システム] に移動します。
  2. [] タブをクリックします。
  3. [Services] タブをクリックします。
  4. [サービス] 列で、nameserver に移動します。
  5. SQL ポートの値を取得します。インスタンス番号は、SQL ポート番号の 2 桁目と 3 桁目です。

ステップ 3: システム DB バックアップ ユーザー用の SAP HANA hdbuserstore キーを作成する

ユーザーストア キー名には次の命名規則を使用します。 SYSTEMDB の場合、キー名を(Database backup username)に設定します。 たとえば、データベース バックアップ ユーザー名(Actbackup)の場合、SYSTEMDB—key_name— (ACTBACKUP) に設定します。

手順

  1. SSH を使用して HANA データベース システムに接続し、(sid)adm にログインします。 su - (sid)adm
  2. ディレクトリを変更します。cd exe
  3. コマンド hdbuserstore を使用して、hdbuserstore にエントリを作成します。 ./hdbuserstore SET (key_name) (host name):(port) (DB_user_name) (DB_user_password)

    この例では、`./hdbuserstore SET ACTBACKUP s4hana:30013 ACTBACKUP (DB_user_password)

  4. キーストアを確認します。./hdbuserstore list

HANA Studio でログモードとログ バックアップを設定する

HANA Studio を使用して、バックアップと DR 向けに HANA のログモードとログ バックアップの場所を設定し、HANA DB のトランザクション ログのバックアップを取得します。

  1. SAP HANA HDB Studio で、ログのバックアップが [DATABASE](HANA 2.0 の場合は SYSTEMDB) > [Backup] > [Configuration] のページで正しく設定されていることを確認します。
    • 宛先の種類が [ファイル] になっている。
    • [Destination] がローカルのファイル システムのマウントパスに設定されている。
    • バックアップ間隔が必要な RPO に設定されている。
    • 自動ログ バックアップが有効になっている。
    • データベース log_modenormal に設定する必要があります。
  2. [Database Configuration] で、[DATABASE](HANA 2.0 の場合は SYSTEMDB)> [Configuration] ページを確認します。フィルタに「basepath」と入力します。
  3. basepath_logbackup が正しく設定されていることを確認します。
    • basepath_catalogbackupbasepath_logbackup と同じに設定します。
    • basepath_catalogbackup 編集ページを開き、新しい値basepath_logbackup と同じ値に設定します。[保存] をクリックします。これにより、ポイントインタイム リカバリのログをバックアップするよう設定されたカタログのバックアップを確認できます。
  4. HANA データベース サーバーで、値を有効にするために再構成を実行します。hdbnsutil -reconfig

このクイックスタート演習について

この演習では、Compute Engine インスタンスで実行されている SAP HANA データベースを検出して保護し、最後にバックアップ イメージから新しい HANA データベースを新しい場所にマウントする手順について説明します。

  1. Compute Engine に Backup and DR エージェントをインストールする
  2. SAP HANA データベースのバックアップ プランを作成する
  3. SAP HANA データベースを検出して保護する
  4. SAP HANA バックアップ イメージを標準マウントとしてマウントする
  5. SAP HANA データベースを復元する

ホストに Backup and DR エージェントをインストールする

Backup and DR エージェントは、Compute Engine インスタンスをバックアップ/リカバリ アプライアンスに接続します。バックアップと DR エージェントをインストールするには、Linux ホストにバックアップと DR エージェントをインストールするをご覧ください。

SAP HANA データベースのバックアップ プランを作成する

バックアップ プランは、Backup and DR サービスがバックアップ ジョブをスケジュールし、バックアップ イメージのストレージを管理する方法です。

Backup and DR のスタートガイド: Compute Engine インスタンスを保護して復元するで、Compute Engine インスタンスのバックアップ プランを作成した。次に、Compute Engine インスタンス内で実行されている HANA データベースのバックアップ プランを作成する必要があります。ポリシー テンプレートを作成して適用するをご覧ください。

Compute Engine Persistent Disk 上の HANA データベースに固有の高度なポリシー設定

ポリシー テンプレートには、これらの特定の詳細設定が必要です。

  1. 管理コンソールの [バックアップ プラン] で、[テンプレート] を選択します。
  2. HANA データベースのポリシー テンプレートを選択し、[編集] をクリックします。
  3. 右側の [ポリシー] で、[スナップショット] の横にある白い矢印をクリックし、[ポリシーを編集] をクリックします。
  4. [ポリシーの作成/編集] セクションの下部にある [高度なポリシー設定] をクリックします。
  5. [詳細設定] ダイアログで、次の詳細設定を見つけて設定します。

    スナップショットのロケーション: Persistent Disk スナップショットを保存するリージョンを選択します。デフォルトでは、[マルチリージョン] が選択されています(ソースディスクのロケーションに基づく)。スナップショットの保存場所をソースディスク リージョンとは異なるリージョンに変更することもできます。スナップショットをソースディスクのロケーションとは異なる場所に保存すると、データは異なるロケーション間のネットワークを通過するため、ネットワーク費用が発生する可能性があります。スナップショットには、Cloud Storage の下り(外向き)と同じ費用が発生します。Persistent Disk スナップショットの詳細を確認する。料金の詳細については、ディスクの料金をご覧ください。

    スナップショット タイプ: SAP HANA バックアップに使用する Persistent Disk スナップショット タイプを選択します。スナップショットは、Persistent Disk からデータを増分的にバックアップします。バックアップ中に、新しいスナップショットが作成され、Persistent Disk の現在の状態がキャプチャされます。これは、後でマウントまたは復元用の新しいディスクを作成するために使用できます。Compute Engine は、各スナップショットの複数のコピーを複数の場所に保存し、自動チェックサムを使用してデータの整合性を確保します。Persistent Disk スナップショットの詳細を確認する。料金の詳細については、ディスクの料金をご覧ください。

    • 標準スナップショット: デフォルトでは、標準スナップショット タイプが選択されています。バックアップを 90 日未満保持する場合は、標準タイプを使用します。
    • アーカイブ スナップショット: バックアップ イメージを長期間保持する場合は、アーカイブ タイプを選択します。アーカイブ スナップショットの最小請求対象期間は、ポリシーで定義された保持期間に関係なく 90 日です。また、アーカイブ タイプのスナップショットは、マウントまたは復元ジョブで使用される場合、追加の取得料金が発生します。

    Truncate (Purge) Log After Backup: バックアップ後に HANA アーカイブ ログを切り捨てる(パージする)かどうかを指定します。[Truncate Log after Backup] が有効になっている場合、HANA アーカイブ ログは切り捨てられます。デフォルトでは、アーカイブの削除はデータベースのバックアップごとに実行されます。デフォルトを使用して、最適な復元 RTO を実現します。本番環境ログの保持が設定されている場合、削除は [Application Details & Settings] の [Retention of production db logs in hour] の設定に基づいて実行されます。

    • バックアップ後にログを切り捨て/削除しない: これがデフォルトです。このモードでは、アーカイブ ログは削除されません。
    • Truncate/purge log after backup: アーカイブ ログのパージを有効にするには、このオプションを選択します。

    Enable Database Log Backup: このオプションを [はい] に設定します。[Enable Database Log Backup] オプションを使用すると、バックアップ プラン ポリシーでデータベースと関連するすべてのトランザクション ログファイルをバックアップできます。ログは、ログ スナップショット ジョブの実行時にバックアップされます。[はい] に設定すると、関連するオプションが有効になります。

    RPO: データベース ログのバックアップを分単位で指定します。[Enable Database Log Backup] が [Yes] に設定されている場合、RPO はデータベース ログのバックアップの頻度を定義します。頻度は分単位で設定され、データベースのバックアップ間隔を超えてはなりません。設定できる最小値(分単位)は 15 です。

    Replicate Logs (Uses Streamsnap technology): これを [No] に設定します。これは、SAP HANA Persistent Disk スナップショット保護には適用されません。この機能はデフォルトで有効(「はい」に設定)になっています。[No] に設定しないと、テンプレートの作成エラーが発生します。

    Send logs to OnVault Pool: No に設定します。これは、SAP HANA Persistent Disk スナップショット保護には適用されません。この機能はデフォルトで有効(「はい」に設定)になっています。[No] に設定しないと、テンプレートの作成エラーが発生します。

SAP HANA データベースを検出して保護する

Compute Engine インスタンス上の HANA データベースを検出して Backup and DR Service で保護するには、SAP HANA データベース アプリケーションをオンボーディングする前に、SAP HANA データベースをホストする Compute Engine インスタンスをオンボーディングする必要があります。Backup and DR のスタートガイド: Compute Engine インスタンスの保護と復元で、Compute Engine インスタンスをオンボーディングした。

  • これが SAP HANA データベースをホストするインスタンスの場合は、次のセクションに進みます。
  • 別の Compute Engine インスタンスを Backup and DR サービスにオンボーディングする必要がある場合は、Compute Engine インスタンスを検出して保護するをご覧ください。

App Manager から SAP HANA データベースをオンボーディングする

HANA データベース アプリケーションを検出して保護するには:

  1. 管理コンソールの [App Manager] > [Applications] ページで、[Add Application] を選択します。
  2. [Add Application wizard] で [SAP HANA] を選択します。
  3. ウィザードに沿って操作します。
  4. [構成] セクションの [アプリケーション設定] で、[バックアップ オプションの構成] を設定します。
    • HANA DB ユーザーストア キー: 先ほど作成したシステム データベースの SAP HANA hdbuserstore キーです。この項目は必須です。
    • バックアップのキャプチャ方法: [永続ディスクのスナップショットを使用する] を選択します。
    • Retention of production DB logs in hours: ログバックアップのたびに、ログの削除が実行され、ここで指定した時間よりも古いログがすべて削除されます。たとえば、指定した時間が 4 時間の場合、((ログバックアップの開始時間) - (4 時間)) より古いすべてのログが削除されます。デフォルト値は 2 時間です。
    • Retention of production catalog in days: カタログ メタデータの保持期間(日単位)です。HANA カタログのメタデータ(m_backup_catalog テーブル)から、指定した日数より古いログが削除されます。たとえば、指定した日数が 14 日の場合、HANA カタログのデータは ((現在の日) - (14 日)) より古いデータが削除されます。デフォルト値は 7 日です。
  5. [保存] > [次へ] をクリックし、[完了] をクリックします。
  6. バックアップ プランが適用されたことを示す緑色のシールドのついたデータベースが [App Manager Applications] リストに表示されます。

アプリの詳細と設定を行う

ステージング ディスクの形式とバックアップ方法を設定したら、バックアップ プランに適用する詳細と設定を入力する必要があります。

  1. 管理コンソールで、[App manager] に移動し、[アプリケーション] をクリックします。

  2. HANA データベースを右クリックし、[バックアップ構成の管理] をクリックします。

  3. ページ上部の [詳細と設定] をクリックします。

  4. [アプリケーションの詳細と設定] ウィンドウで、ホストタイプに基づいてデータベース設定を構成します。

    • Backup Capture Method: 永続ディスク
    • HANA DB User Store Key: 先ほど作成したシステム データベースの SAP HANA hdbuserstore キーです。この項目は必須です。
    • Retention of production DB logs in hours: ログバックアップのたびに、ログの削除が実行され、ここで指定した時間よりも古いログがすべて削除されます。たとえば、指定した時間が 4 時間の場合、((ログバックアップの開始時間) - (4 時間)) より古いすべてのログが削除されます。デフォルト値は 2 時間です。
    • Retention of production catalog in days: カタログ メタデータの保持期間(日単位)です。HANA カタログのメタデータ(m_backup_catalog テーブル)から、指定した日数より古いログが削除されます。たとえば、指定した日数が 14 日の場合、HANA カタログのデータは ((現在の日) - (14 日)) より古いデータが削除されます。デフォルト値は 7 日です。
  5. [変更を保存] をクリックします。

HANA(HA)1+n を保護する

HANA 1+n は、常にメタデータにすべてのノードの詳細を含むクラスタ アプリケーションとして検出されます。アプリケーションの検出後、アプリケーションのクラスタホストは (HANA sid 名)_cluster_(サイト ID)_(HANA ハードウェア ID) になります。たとえば、HANA インスタンスが sr1 の場合、[App Manager] の [Applications list] でのアプリケーション名は sr1、ホスト名は sr1_cluster<_…> となります。

クラスタへのノード追加、クラスタからのノード削除などの後には、クラスタノード構成に加えられたすべての変更に対する強制検出を実行することをおすすめします。検出と保護の後にノードを削除または追加した場合、バックアップと DR のメタデータで構成が自動的に更新されず、バックアップに問題が生じる可能性があります。

HANA HA(1+n)を保護するための前提条件

  • SAP HANA クラスタのすべての SAP HANA サーバー(Compute Engine)が Backup and DR Service にオンボーディングされている必要があります。
  • SAP HANA クラスタのすべての SAP HANA サーバー(Compute Engine)に、バックアップと DR エージェントがインストールされている必要があります。
  • SAP HANA クラスタのすべての SAP HANA サーバー(Compute Engine)には、[App Manage] > [Manage] > [Host] > [Backup and DR Backup and DR agent Settings] > [Secret] でシークレットが適用されている必要があります。
  • ポート 5106 での通信を許可するには、ホストでポートを開く必要があります。これには、バックアップ/リカバリ アプライアンスが送信元、Backup and DR エージェントを実行しているホストが宛先、宛先ポートが 5106 の上り(内向き)ファイアウォール ルールが必要です。また、バックアップ/リカバリ アプライアンス用に作成されたデフォルトの下り(内向き)ルールにポート 5106 を追加する必要はありません。これは、バックアップ/リカバリ アプライアンスをターゲットとして指定するためです。

SAP HANA バックアップ イメージを標準マウントとしてマウントする

標準マウントは、データ、アクティブ ログ、アーカイブ ログ ボリュームのバックアップ イメージ ディスクを指定されたターゲットに提供します。SAP HANA データベースのスナップショット バックアップ イメージを、次の標準マウントとしてマウントできます。

マウント中の事前チェック

  • コネクタの接続ステータス: バックアップ/復元アプライアンスとバックアップと DR エージェント間のホスト接続用に、バックアップと DR エージェントがインストールされ、シークレットが適用されていることを確認します。
  • 指定されたマウント ロケーションはマウント オペレーションで使用できます。
  • HANA バイナリがインストールされている
  • ソースと同じ HANA SID がターゲットで稼働していないことを確認します。
  • HANA インスタンスのバージョンが 2.0SP05 より大きい。
  • Cloud Storage サービスの移行元プロジェクトと移行先プロジェクトの権限チェック

バックアップをマウントする

バックアップをマウントする手順は次のとおりです。

  1. [App Manager Applications] リストで保護されたデータベースを右クリックし、[アクセス] を選択します。

  2. スナップショット画像を選択し、[マウント] を選択します。

  3. [マウント] ページで、次の操作を行います。

    • プロジェクト名リージョンゾーン: HANA データベース イメージをマウントするインスタンスのプロジェクト、リージョン、ゾーンを選択します。
    • インスタンス名: プルダウンで、対象となる Compute Engine インスタンス(HANA ノード)を選択できます。プルダウンからマウントするノードを選択します。
  4. 必要に応じて、[ラベル] フィールドにマウントに関連する一意の名前を入力します。

  5. INCLUDED TENANT DATABASES は情報提供のみで、バックアップ イメージのテナント データベースのリストが表示されます。

  6. [Mapping Options] で以下を指定します。

    • DATA Volume Mount Location: HANA データ ボリュームがマウントされているソースデバイスのパスとディスクタイプが事前入力されます。
    • Log Volume Mount Location: HANA アクティブ ログボリュームがマウントされているソースデバイスのパスとディスクタイプが事前入力されます。
    • ログ バックアップ ボリュームのマウント場所: HANA アーカイブログ バックアップ ボリュームがマウントされているソースデバイスのパスとディスクタイプが事前入力されます。

      • デバイスパス: ソースのデバイスパスが事前に入力されています。選択したターゲットで使用されておらず、ターゲット サーバーに DATA VOLUME、LOG VOLUME、LOG BACKUP VOLUME のスナップショット イメージをマウントするために使用するパスを指定します。
      • ディスクタイプ: ソースのディスクタイプの値が事前に入力されます。ディスクタイプを変更するには、プルダウン値から別のタイプを選択します。
  7. SNAPSHOT DATA INTEGRITY CHECK: デフォルトでは、値は true に設定されています。チェックを実行しない場合は、切り替えボタンをクリックして false に設定します。このツールは、SAP HANA 永続性チェックツール hdbpersdiag API を「check all」オプションで実行します。これにより、マウントされたスナップショット イメージからデータ ボリュームとアクティブ ログボリュームの正常な状態が検証されます。事前チェックでイメージの破損が検出されると、マウント ジョブは説明的なエラー メッセージとともに失敗します。

    完全性チェックの結果は、/var/act/log/(HANA sid)_dataintegrity_check.log/usr/sap/(HANA sid)/HDB00/(host name)/trace/localclient.*.trc で確認できます。

  8. [フライト前のチェック] をクリックします。これにより、マウントを成功させるために必要なオプションがターゲット サーバーで検証されます。プリフライト チェックが失敗すると、失敗したチェックがプリフライトに表示されるため、それを修正してプリフライトを再実行できます。

  9. [送信] をクリックします。ジョブ モニターに移動して、ジョブの進行状況と詳細を表示できます。

マウントされたバックアップ スナップショット イメージをマウント解除する

マウントが成功した後にディスクを削除または保持するには:

  • [Application] > [Access] ページに移動し、マウントに使用するイメージを選択します。
  • [アクセス] ページの [現在の有効なマウント] プルダウンで、次のいずれかを選択します。
    • マウント解除して削除: マウント ポイントをマウント解除し、ディスクを切り離して、ターゲット サーバーからディスクを削除する場合は、このオプションを選択します。
    • アクティブ マウントを忘れる: このオプションを選択すると、ディスクは接続されてマウントされたままになりますが、Backup and DR Service からメタデータが削除されます。このオペレーションが完了したら、 Google Cloud コンソールを使用して、ターゲット インスタンスからこのイメージを削除する必要があります。

整合性チェックのためにバックアップをマウントする

このツールは、SAP HANA 永続性チェックツール hdbpersdiag を「check all」オプションで実行し、マウントされたスナップショット イメージからデータ ボリュームの正常な状態を確認します。事前チェックでイメージの破損が検出されると、マウント ジョブは説明的なエラー メッセージとともに失敗します。

データ整合性チェック用の新しいターゲット サーバーとしてソース データベース サーバーのクローンを作成する

ソース データベース サーバーのクローンを作成し、新しいターゲットにバックアップをマウントします。これは移行元と同じ構成になり、追加の前提条件は必要ありません。これがベスト プラクティスです。

クローン作成が不可能な場合のデータ整合性チェックのマウントの前提条件

ソース データベース サーバーをクローンできない場合は、新しいターゲット サーバーで次の前提条件が設定されていることを確認してください。

  • HANA バイナリは、ターゲット サーバーで構成する必要があります。HANA のバージョンは、移行元の HANA インスタンス以上である必要があります。
  • ターゲット HANA 構成に、ソース テナント データベースの DBID と同じテナント DBID が構成されていることを確認してください。
  • ソース HANA データベースのデータ ボリュームとログボリュームが HANA データベースの暗号化を使用して暗号化されている場合は、ターゲット HANA サーバーに暗号鍵認証情報を含む構成ファイルを作成する必要があります。ターゲット HANA サーバーで次の手順を行います。

    1. /hana/shared に構成ファイル DB_DETAILS.lst を作成します。
    2. 構成ファイル(/hana/shared/DB_DETAILS.lst)に読み取り権限 400 を付与します。
    3. 構成ファイル(/hana/shared/DB_DETAILS.lst)で、テナント名とともにパスワードを入力します。

      HANA SID Tenant name 'password'
      

      たとえば、SID が「S82」の HANA インスタンスの場合、DB_DETAILS.lst には次の行が含まれます。

      S82 SYSTEMDB 'xxxxxxxx'

      S82 S82 'xxxxxx'

整合性チェックのためにソースにマウントし直すことはできますか?

これは推奨されません。データベースの実行中にソースにマウントし直すと、データ ボリュームの VG 名が同じであるため、データブロックが破損する可能性があります。

ソースにマウントする必要がある場合は、マウント オペレーションを実行する前に、ソースの HANA インスタンスをシャットダウンしてください。

完全性チェックの結果

完全性チェックの結果は、/var/act/log/(HANA sid)_dataintegrity_check.log/usr/sap/(HANA sid)/HDB00/(host name)/trace/localclient.*.trc で確認できます。

SAP HANA データベースを復元する

バックアップ イメージから SAP HANA データベースを復元する前に、次のライセンス要件を確認してください。

ライセンス要件と復元への影響

  • SAP HANA データベースのライセンスキーは、システム ID とハードウェア ID に基づいています。復元後、SID またはハードウェア ID が変更された場合、SAP HANA ライセンス キーは無効になります。
  • リカバリ中に、リカバリに使用されたバックアップに有効な永続ライセンスが含まれている場合、一時ライセンスキーが自動的にインストールされます。自動的にインストールされた一時ライセンスは、最大 90 日間使用できます。この期間中に、移行元データベースのライセンスを新しいライセンスキーに転送するよう SAP に申請する必要があります。次に、復元された SAP HANA データベースに新しいライセンス キーをインストールする必要があります。
  • 復元に使用されたバックアップに一時ライセンスのみが含まれている場合、復元直後にデータベースはロックダウン モードになります。
  • 一時ライセンス付きのソース データベース: 一時ライセンスで作成されたバックアップです。
    • ソースへの復元: データベースの作成時から 90 日が経過し、データベースがロックダウン モードになっている。
    • 新しいターゲットに復元: SAP の一時ライセンスでは新しいターゲットへの復元が許可されていないため、失敗します。
  • 永続ライセンスの移行元データベース: 永続ライセンスで取得されたバックアップです。
    • ソースに復元: 問題なし。
    • 新しいターゲットに復元: 90 日間のトライアル ライセンスが付属しています。バックアップは成功しますが、新しいバックアップを使用して復元できません。

SAP のリファレンス

  • https://help.sap.com/viewer/6b94445c94ae495c83a19646e7c3fd56/2.0.02/en-US/19a0f5a85685453080f00087bb9b9c98.html
  • https://help.sap.com/viewer/6b94445c94ae495c83a19646e7c3fd56/2.0.02/en-US/bddd0b28bb571014bd9592d247dcd403.html

プリフライト チェック

復元手順を送信する前に、事前チェックでデータベースの復元を成功させるために必要な前提条件が検証されます。

  • HANA SID: HANA は、同じ HANA SID 名でターゲット ノードに構成されます。
  • データベースのステータスを確認する: HANA データベースが稼働していない。
  • 構成ファイル: 構成ファイル global.ini がターゲット サーバーで使用可能
  • ログ バックアップ パス: ログ バックアップ パスは global.ini で設定されます。
  • HANA バージョン: ターゲット HANA バージョンがソース HANA バージョンと同じです。
  • USERSTOREKEY: 提供されたユーザー ストアキーがターゲットに存在するか、バックアップ時に存在した有効な特権ユーザー名とパスワードが指定されている。
  • 新しいターゲットに復元する場合は、マッピング オプションで指定されたマウント ポイントがターゲット サーバーで使用またはマウントされていないことを確認します。
  • データとログのボリュームの詳細を確認する: 構成ファイル(global.ini)のデータとログのボリュームのパスが、マッピング オプションで選択したデバイスパス以外で定義されている場合、構成ファイル(global.ini)はマッピング オプションで選択したパスで更新されます。
  • ノードのステータス:

    • スケールアップとスタンドアロン構成: ターゲット HANA サーバーが起動して使用可能である
    • HANA HA(1+n)構成: レプリケーションが無効になっていることを検証します。復元を開始する前に、レプリケーションを無効にする必要があります。復元後のレプリケーションを再構成する必要があります。HANA HA(1+n)クラスタの任意のノードに復元すると、選択したターゲット ホストにスタンドアロン アプリケーションが作成されます。ユーザーは、必要に応じてクラスタを明示的に構成し、アプリケーションを適切に検出する必要があります。

SAP HANA データベースを復元する

  1. [App Manager Applications] リストで、データベースを右クリックして [Access] を選択します。
  2. 復元するバックアップ イメージを選択して、[Restore] を選択します。
  3. [復元] ページには、次のオプションがあります。

    • ソースに復元: すべてのフィールドには、保護された SAP HANA インスタンスのソース値が事前入力されています。アプリケーション オプションを除き、変更できません。
    • 新しいターゲットに復元: すべてのフィールドに、保護された SAP HANA インスタンスのソース値が事前入力され、変更可能です。

    オプション

    • プロジェクト名リージョンゾーン:
      • ソースに復元する場合: すべてのフィールドには、保護された SAP HANA インスタンスのソース値が事前入力され、変更できません。
      • 新しいターゲットに復元する場合: 新しいターゲットに復元するには、HANA データベースの復元先となるインスタンスのプロジェクト、リージョン、ゾーンを選択します。
    • インスタンス名:
      • ソースに復元する場合: ソースの Compute Engine インスタンスが選択され、変更できません。
      • 新しいターゲットに復元する場合: プルダウンで、対象となる Compute Engine インスタンス(HANA ノード)を選択できます。プルダウンから復元するノードを選択します。
    • ラベル: 必要に応じて、このマウントに関連付ける一意の名前を入力します。
    • [Included Tenant Databases] は情報提供のみで、バックアップ イメージのテナント データベースのリストが表示されます。
    • 元のアプリケーションの ID を置き換える: このオプションは、バックアップが元々生成された同じバックアップ/リカバリ アプライアンス上の新しいホストに復元が実行される場合にのみ使用できます。
      • はい: 元のアプリケーションが復元されたアプリケーションに置き換えられます。復元されたアプリケーションは、元のアプリケーションと同じアプリケーション ID、ジョブ履歴、バックアップ イメージ、バックアップ プランを保持します。
      • いいえ: 元のアプリケーションは置き換えられません。復元ジョブの一環として、新しいアプリケーションとして検出されます。

    アプリケーション オプション

    • ロールフォワード時間: ログで保護されているデータベースを必要な時点に復元する日時を選択します。

    • ターゲット データベース SID: 保護されたデータベースの SID 名が事前入力されており、変更できません。

    • SAP DB USER STORE-KEY: バックアップ時にユーザー ストアキーが事前入力されます。新しいユーザー ストアキーは、バックアップ時に使用可能だった特権ユーザー名とパスワードで指定できます。この新しいユーザー ストアキーが作成され、復元に使用されます。

      • 既存のユーザー ストアキーでユーザー名とパスワードが指定されている場合、このユーザー名とパスワードでユーザー ストアキーが再作成されます。検証は、systemdb が復元された後にのみ行われます。ユーザー名またはパスワードが無効であるか、適切な権限が含まれていないか、バックアップ イメージの一部として使用できない場合、テナントの復元が失敗することがあります。
      • ユーザー名とパスワードを含む新しいユーザー ストアキーが指定されている場合、指定されたユーザー ストアキー名、ユーザー名、パスワードでユーザー ストアキーが作成されます。検証は、systemdb の復元後にのみ行われます。ユーザー名またはパスワードが無効であるか、適切な権限が含まれていないか、バックアップ イメージの一部として使用できない場合、テナントの復元が失敗する可能性があります。
      • userstorekey、ユーザー名、パスワードが渡されない場合、事前チェック中に、バックアップ時に使用された userstorekey がターゲット サーバーに存在するかどうかを確認する検証が行われます。バックアップ時に使用された userstorekey が見つからない場合、事前チェックは失敗します。ユーザー名またはパスワードが無効であるか、適切な権限が含まれていないか、バックアップ イメージの一部として使用できない場合、テナントの復元が失敗することがあります。
      • userstorekey が渡されず、ユーザー名とパスワードが指定されている場合、バックアップ時に使用された userstorekey は、ターゲット サーバーに渡された認証情報で再作成されます。ユーザー名またはパスワードが無効であるか、適切な権限が含まれていないか、バックアップ イメージの一部として使用できない場合、テナントの復元が失敗する可能性があります。

    マッピング オプション

    • DATA Volume Mount Location: HANA データ ボリュームがマウントされているソースデバイスのパスとディスクタイプが事前入力されます。
    • Log Volume Mount Location: HANA アクティブ ログボリュームがマウントされているソースデバイスのパスとディスクタイプが事前入力されます。
    • ログ バックアップ ボリュームのマウント場所: HANA アーカイブログ バックアップ ボリュームがマウントされているソースデバイスのパスとディスクタイプが事前入力されます。

      • デバイスパス: ソースへの復元では変更できません。これは、新しいターゲットへの復元中に変更できます。

      • ディスクタイプ: ソースへの復元時に変更可能。これは、ソースまたは新しいターゲットへの復元中に変更できます。ディスクタイプでは、バックアップ イメージから復元されたデータに使用される基盤となるブロック ストレージのタイプを選択できます。

    カスタム HANA 構成を復元する

    バックアップ イメージには、お客様固有の構成設定(デフォルトから変更された .ini ファイル)がキャプチャされます。バックアップ時にキャプチャされたカスタム構成設定を復元できます。

  4. プリフライト チェックをクリックします。

    • プリフライト チェックが失敗した場合は、問題を修正してプリフライト チェックを再送信します。
    • プリフライト チェックが成功したら、[送信] をクリックして復元ジョブを送信します。