Cloud Assist の調査を作成する

このページでは、 Google Cloud コンソールで Gemini Cloud Assist の調査を作成して確認する方法について説明します。

始める前に

  1. プロジェクトで次の API が有効になっていることを確認します。

    • cloudaicompanion.googleapis.com
    • cloudasset.googleapis.com
    • cloudresourcemanager.googleapis.com
    • geminicloudassist.googleapis.com
    • (推奨)logging.googleapis.com
    • (推奨)monitoring.googelapis.com

    API を有効にする方法については、サービスの有効化と無効化をご覧ください。

  2. 調査を作成するために必要な権限を取得するには、プロジェクトに対する調査作者roles/geminicloudassist.investigationCreator)IAM ロールを付与するよう管理者に依頼してください。

    この事前定義ロールには、プロジェクトで調査を作成するために必要な権限が含まれています。調査を作成すると、その調査に対する調査オーナーroles/geminicloudassist.investigationOwner)IAM ロールが付与され、調査の結果を確認できるようになります。

  3. 調査対象のプロダクトに対するアクセス権が必要です。

    調査を実行すると、Gemini Cloud Assist は認証情報を使用して API と情報にアクセスします。つまり、調査のアクセス権はユーザーが持つアクセス権に制限されます。

  4. アプリケーションの調査を行う場合は、アプリケーションがアプリ対応フォルダ内に存在する必要があります。

調査を作成する

  1. 新しい調査を作成するには、エントリ ポイントに関連付けられている [調査] ボタンをクリックします。通常、調査を作成する場合は [Cloud Assist の調査] ページを使用します。

    [Cloud Assist の調査] に移動

  2. (省略可)調査の名前を入力します。

    選択した名前は、調査の履歴でこの調査を識別するために使用されます。この手順を省略すると、調査の名前が自動的に生成されます。

  3. 発生している問題について記述します。

    受け取ったエラー メッセージを正確にコピーして貼り付けるか、発生している問題を自然言語で記述します。両方を行うこともできます。

  4. 調査する問題が始まった開始時間を選択します。

  5. (省略可)調査する問題が終了した終了時間を選択します。

  6. アプリケーションの調査がエントリ ポイントでサポートされている場合は、[アプリケーション] フィールドを使用して、調査するアプリケーションを選択します。

    • アプリケーションの調査をサポートしていないエントリ ポイントの場合、現在のプロジェクトが [ターゲット プロジェクト] として表示され、変更できません。
  7. (省略可)[+ リソースを追加] をクリックして、発生している問題の影響を受けるリソースを選択します。

    リソースを追加するには、リソース選択ツールを使用するか、次の構造を使用して手動で入力します。

    //API_NAME/projects/PROJECT/locations/LOCATION/resource/RESOURCE
    

    次のいずれかが含まれている場合、調査を続行することはできません。

    • 調査の範囲外のプロジェクトまたはアプリケーションにあるリソース。
    • サポートされていないリソース。
    • 認識されないリソース。
  8. [作成] をクリックして、調査を開始します。

調査が完了するまでに数分かかることがあります。調査のステータスを確認するには、[通知] ボタン()をクリックします。

調査を確認する

調査が完了すると、調査を開始したエントリ ポイントまたはプロジェクトの調査の履歴から調査の詳細を確認できます。

調査には次のセクションがあります。

  1. 問題

    このセクションには、問題の説明、タイムスタンプ、関連リソースのリストなど、調査結果の生成に使用された入力情報が含まれます。調査に関連付けられる可能性があるリソースリストには、次の 3 種類があります。

    • ユーザー提供のリソース: ユーザーが提供したリソース、または最初のエラーから取得したリソース。
    • 検出されたリソース: 調査の実行中に Gemini が調査した追加のリソース。
    • 関連リソース: Gemini が根本原因の仮説に関連すると判断したリソース。ユーザー提供のリソースが常に含まれます。
  2. 観測結果

    このセクションには、調査によって生成された観測結果が含まれます。観測結果は、手順のランブック、ログ、停止メッセージ、アラートのレビューに基づいています。これらの観察結果から、Gemini は調査中の問題の根本原因に関する仮説を生成します。

  3. 仮説

    このセクションには、調査で収集されたデータと観察結果に基づく仮説が 1 つ以上含まれます。仮説には、問題の可能性がある対象の概要推奨の修正が含まれます。後者には、問題の修正に役立つアクションや、仮説を検証または反証するための追加のトラブルシューティング手順が含まれます。

[編集] ボタンを使用すると、調査の入力を修正できます。これにより、更新された情報を使用して調査を再実行できます。調査に複数の実行が関連付けられている場合は、[リビジョン] プルダウン セレクタを使用して、以前の調査の実行結果を確認できます。

次のステップ