このページでは、HL7v2 ストアでスキーマ化された解析を有効にして、HL7v2 標準に沿った HL7v2 メッセージを解析する方法について説明します。スキーマ構成を設定せずにスキーマ化された解析を有効にするには、デフォルトのスキーマを使用します。スキーマ化された解析を有効にする主な用途は、HL7v2 メッセージを取り込む、または作成するときに、グループ化を維持する場合です。
スキーマ化されたデフォルトの解析は、HL7v2 標準に準拠したメッセージでのみ使用できます。HL7v2 標準から逸脱したメッセージを解析するには、カスタム スキーマを使用する必要があります。 デフォルトのパーサーは、HL7v2 標準のバージョン 2.8.2 に基づいています。
HL7v2 メッセージのサンプル
このページのサンプルでは、次の HL7v2 メッセージを使用します。サンプル メッセージは、HL7v2 標準に準拠しています。
MSH|^~\&|My EHR|My Test Facility||My EHR Facility|20150926140551||ORU^R01^ORU_R01|My-LOI_5.0_1.1-NG|T|2.5.1|||AL|AL|||||\r
PID|1||PATID5421^^^My MPI^MR||Zhang^Sally^Brian^^^^L||19840611|F||2106-3^White^HL70005|123 Main Street^^Mountain Springs^CO^80439^^H||^PRN^PH^^^203^2290210|||||||||N^Not Hispanic or Latino^HL70189\r
ORC|RE|833582639|3266238193||CM||||2010-01-01T19:53:38.408547Z\r
OBR|1|833582639|3266238193|us-0005^Vital Signs^WinPath^^||2010-01-01T19:53:38.408547Z|2010-01-01T19:53:38.408547Z|||||||2010-01-01T19:53:38.408547Z||||||||2010-01-01T19:53:38.408547Z|||F||1\r
OBX|1|NM|tt-0005-07^MDC_PULS_RATE_NON_INV^MDC^^||52.31|MDC_DIM_BEAT_PER_MIN|50-200||||F|||2010-01-01T19:53:38.408547Z||\r
OBX|2|NM|tt-0005-12^PAIN LEVEL^L^^||1.71|/10|1-10||||F|||2010-01-01T19:53:38.408547Z||\r
OBX|3|NM|tt-0005-09^MDC_TEMP^MDC^^||36.22|MDC_DIM_DEGC|36-38||||F|||2010-01-01T19:53:38.408547Z||\r
デフォルトのスキーマを使用してグループ化を維持する
HL7v2 メッセージを作成するか取り込むと、Cloud Healthcare API がメッセージを解析し、メッセージ内のすべてのセグメントが ParsedData オブジェクトにフラット階層として返されます。その結果、メッセージ内のグループ化情報が失われます。グループ化を維持するには、ParserConfig オブジェクトを渡すことで HL7v2 ストアを作成またはパッチ適用する際に、スキーマ化されたデフォルトの解析を有効にできます。
ParserConfig を渡すと、メッセージ内のセグメントがグループ化を維持する SchematizedData オブジェクトで返されます。
たとえば、HL7v2 メッセージ内の MSH セグメントの解析済みバージョンを、ParsedData バージョン(ParserConfig 設定なし)と SchematizedData バージョン(ParserConfig 設定あり)の間で比較します。
ParsedData | SchematizedData |
|---|---|
|
|
デフォルト スキーマを使用して HL7v2 ストアを更新する
既存の HL7v2 ストアを更新し、デフォルトのスキーマ化された解析を有効にするには、projects.locations.datasets.hl7V2Stores.patch メソッドを使用します。
リクエストのデータを使用する前に、次のように置き換えます。
- PROJECT_ID: Google Cloud プロジェクトの ID
- LOCATION: データセットの場所
- DATASET_ID: HL7v2 ストアの親データセット
- HL7V2_STORE_ID: HL7v2 ストア ID
- FAILURE_MODE: スキーマ化された解析の失敗モード(
HARD_FAILまたはSOFT_FAILのいずれか)。詳細については、SchematizedParsingTypeをご覧ください。
リクエストの本文(JSON):
{
"parserConfig": {
"schema": {
"schematizedParsingType": "FAILURE_MODE"
},
"version": "V3"
}
}
リクエストを送信するには、次のいずれかのオプションを選択します。
curl
リクエスト本文を request.json という名前のファイルに保存します。ターミナルで次のコマンドを実行して、このファイルを現在のディレクトリに作成または上書きします。
cat > request.json << 'EOF'
{
"parserConfig": {
"schema": {
"schematizedParsingType": "FAILURE_MODE"
},
"version": "V3"
}
}
EOFその後、次のコマンドを実行して REST リクエストを送信します。
curl -X PATCH \
-H "Authorization: Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \
-H "Content-Type: application/json; charset=utf-8" \
-d @request.json \
"https://healthcare.googleapis.com/v1/projects/PROJECT_ID/locations/LOCATION/datasets/DATASET_ID/hl7V2Stores/HL7V2_STORE_ID?updateMask=parser_config.schema"
PowerShell
リクエスト本文を request.json という名前のファイルに保存します。ターミナルで次のコマンドを実行して、このファイルを現在のディレクトリに作成または上書きします。
@'
{
"parserConfig": {
"schema": {
"schematizedParsingType": "FAILURE_MODE"
},
"version": "V3"
}
}
'@ | Out-File -FilePath request.json -Encoding utf8その後、次のコマンドを実行して REST リクエストを送信します。
$cred = gcloud auth print-access-token
$headers = @{ "Authorization" = "Bearer $cred" }
Invoke-WebRequest `
-Method PATCH `
-Headers $headers `
-ContentType: "application/json; charset=utf-8" `
-InFile request.json `
-Uri "https://healthcare.googleapis.com/v1/projects/PROJECT_ID/locations/LOCATION/datasets/DATASET_ID/hl7V2Stores/HL7V2_STORE_ID?updateMask=parser_config.schema" | Select-Object -Expand Content
V3 バージョンを使用します。
デフォルト スキーマを使用してサンプル HL7v2 メッセージの取り込みと解析を行う
スキーマ化されたデフォルトの解析を使用して HL7v2 ストアを作成または更新したら、HL7v2 メッセージをストアに取り込むことができます。
次のサンプルは、base64 に変換された HL7v2 のサンプルに示されているサンプル メッセージを取り込む方法を示しています。エンコードされたメッセージは、message オブジェクト内の data フィールドに値として渡されます。
メッセージを取り込むには、projects.locations.datasets.hl7V2Stores.messages.ingest メソッドを使用します。
リクエストのデータを使用する前に、次のように置き換えます。
- PROJECT_ID: プロジェクト ID Google Cloud
- LOCATION: 親データセットの場所
- DATASET_ID: HL7v2 ストアの親データセット
- HL7V2_STORE_ID: HL7v2 ストア ID
リクエストの本文(JSON):
{
"message": {
"data": "TVNIfF5+XCZ8TXkgRUhSfE15IFRlc3QgRmFjaWxpdHl8fE15IEVIUiBGYWNpbGl0eXwyMDE1MDkyNjE0MDU1MXx8T1JVXlIwMV5PUlVfUjAxfE15LUxPSV81LjBfMS4xLU5HfFR8Mi41LjF8fHxBTHxBTHx8fHx8DVBJRHwxfHxQQVRJRDU0MjFeXl5NeSBNUEleTVJ8fFpoYW5nXlNhbGx5XkJyaWFuXl5eXkx8fDE5ODQwNjExfEZ8fDIxMDYtM15XaGl0ZV5ITDcwMDA1fDEyMyBNYWluIFN0cmVldF5eTW91bnRhaW4gU3ByaW5nc15DT144MDQzOV5eSHx8XlBSTl5QSF5eXjIwM14yMjkwMjEwfHx8fHx8fHx8Tl5Ob3QgSGlzcGFuaWMgb3IgTGF0aW5vXkhMNzAxODkNT1JDfFJFfDgzMzU4MjYzOXwzMjY2MjM4MTkzfHxDTXx8fHwyMDIwMDUwNjE3MDgyMg1PQlJ8MXw4MzM1ODI2Mzl8MzI2NjIzODE5M3x1cy0wMDA1XlZpdGFsIFNpZ25zXldpblBhdGheXnx8MjAyMDA1MDYxNzA4MjJ8MjAyMDA1MDYxNzA4MjJ8fHx8fHx8MjAyMDA1MDYxNzA4MjJ8fHx8fHx8fDIwMjAwNTA2MTcwODIyfHx8Rnx8MQ1PQlh8MXxOTXx0dC0wMDA1LTA3Xk1EQ19QVUxTX1JBVEVfTk9OX0lOVl5NRENeXnx8NTIuMzF8TURDX0RJTV9CRUFUX1BFUl9NSU58NTAtMjAwfHx8fEZ8fHwyMDIwMDUwNjE3MDgyMnx8DU9CWHwyfE5NfHR0LTAwMDUtMTJeUEFJTiBMRVZFTF5MXl58fDEuNzF8LzEwfDEtMTB8fHx8Rnx8fDIwMjAwNTA2MTcwODIyfHwNT0JYfDN8Tk18dHQtMDAwNS0wOV5NRENfVEVNUF5NRENeXnx8MzYuMjJ8TURDX0RJTV9ERUdDfDM2LTM4fHx8fEZ8fHwyMDIwMDUwNjE3MDgyMnx8DQ=="
}
}
リクエストを送信するには、次のいずれかのオプションを選択します。
curl
リクエスト本文を request.json という名前のファイルに保存します。ターミナルで次のコマンドを実行して、このファイルを現在のディレクトリに作成または上書きします。
cat > request.json << 'EOF'
{
"message": {
"data": "TVNIfF5+XCZ8TXkgRUhSfE15IFRlc3QgRmFjaWxpdHl8fE15IEVIUiBGYWNpbGl0eXwyMDE1MDkyNjE0MDU1MXx8T1JVXlIwMV5PUlVfUjAxfE15LUxPSV81LjBfMS4xLU5HfFR8Mi41LjF8fHxBTHxBTHx8fHx8DVBJRHwxfHxQQVRJRDU0MjFeXl5NeSBNUEleTVJ8fFpoYW5nXlNhbGx5XkJyaWFuXl5eXkx8fDE5ODQwNjExfEZ8fDIxMDYtM15XaGl0ZV5ITDcwMDA1fDEyMyBNYWluIFN0cmVldF5eTW91bnRhaW4gU3ByaW5nc15DT144MDQzOV5eSHx8XlBSTl5QSF5eXjIwM14yMjkwMjEwfHx8fHx8fHx8Tl5Ob3QgSGlzcGFuaWMgb3IgTGF0aW5vXkhMNzAxODkNT1JDfFJFfDgzMzU4MjYzOXwzMjY2MjM4MTkzfHxDTXx8fHwyMDIwMDUwNjE3MDgyMg1PQlJ8MXw4MzM1ODI2Mzl8MzI2NjIzODE5M3x1cy0wMDA1XlZpdGFsIFNpZ25zXldpblBhdGheXnx8MjAyMDA1MDYxNzA4MjJ8MjAyMDA1MDYxNzA4MjJ8fHx8fHx8MjAyMDA1MDYxNzA4MjJ8fHx8fHx8fDIwMjAwNTA2MTcwODIyfHx8Rnx8MQ1PQlh8MXxOTXx0dC0wMDA1LTA3Xk1EQ19QVUxTX1JBVEVfTk9OX0lOVl5NRENeXnx8NTIuMzF8TURDX0RJTV9CRUFUX1BFUl9NSU58NTAtMjAwfHx8fEZ8fHwyMDIwMDUwNjE3MDgyMnx8DU9CWHwyfE5NfHR0LTAwMDUtMTJeUEFJTiBMRVZFTF5MXl58fDEuNzF8LzEwfDEtMTB8fHx8Rnx8fDIwMjAwNTA2MTcwODIyfHwNT0JYfDN8Tk18dHQtMDAwNS0wOV5NRENfVEVNUF5NRENeXnx8MzYuMjJ8TURDX0RJTV9ERUdDfDM2LTM4fHx8fEZ8fHwyMDIwMDUwNjE3MDgyMnx8DQ=="
}
}
EOFその後、次のコマンドを実行して REST リクエストを送信します。
curl -X POST \
-H "Authorization: Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \
-H "Content-Type: application/json; charset=utf-8" \
-d @request.json \
"https://healthcare.googleapis.com/v1/projects/PROJECT_ID/locations/LOCATION/datasets/DATASET_ID/hl7V2Stores/HL7V2_STORE_ID/messages:ingest"
PowerShell
リクエスト本文を request.json という名前のファイルに保存します。ターミナルで次のコマンドを実行して、このファイルを現在のディレクトリに作成または上書きします。
@'
{
"message": {
"data": "TVNIfF5+XCZ8TXkgRUhSfE15IFRlc3QgRmFjaWxpdHl8fE15IEVIUiBGYWNpbGl0eXwyMDE1MDkyNjE0MDU1MXx8T1JVXlIwMV5PUlVfUjAxfE15LUxPSV81LjBfMS4xLU5HfFR8Mi41LjF8fHxBTHxBTHx8fHx8DVBJRHwxfHxQQVRJRDU0MjFeXl5NeSBNUEleTVJ8fFpoYW5nXlNhbGx5XkJyaWFuXl5eXkx8fDE5ODQwNjExfEZ8fDIxMDYtM15XaGl0ZV5ITDcwMDA1fDEyMyBNYWluIFN0cmVldF5eTW91bnRhaW4gU3ByaW5nc15DT144MDQzOV5eSHx8XlBSTl5QSF5eXjIwM14yMjkwMjEwfHx8fHx8fHx8Tl5Ob3QgSGlzcGFuaWMgb3IgTGF0aW5vXkhMNzAxODkNT1JDfFJFfDgzMzU4MjYzOXwzMjY2MjM4MTkzfHxDTXx8fHwyMDIwMDUwNjE3MDgyMg1PQlJ8MXw4MzM1ODI2Mzl8MzI2NjIzODE5M3x1cy0wMDA1XlZpdGFsIFNpZ25zXldpblBhdGheXnx8MjAyMDA1MDYxNzA4MjJ8MjAyMDA1MDYxNzA4MjJ8fHx8fHx8MjAyMDA1MDYxNzA4MjJ8fHx8fHx8fDIwMjAwNTA2MTcwODIyfHx8Rnx8MQ1PQlh8MXxOTXx0dC0wMDA1LTA3Xk1EQ19QVUxTX1JBVEVfTk9OX0lOVl5NRENeXnx8NTIuMzF8TURDX0RJTV9CRUFUX1BFUl9NSU58NTAtMjAwfHx8fEZ8fHwyMDIwMDUwNjE3MDgyMnx8DU9CWHwyfE5NfHR0LTAwMDUtMTJeUEFJTiBMRVZFTF5MXl58fDEuNzF8LzEwfDEtMTB8fHx8Rnx8fDIwMjAwNTA2MTcwODIyfHwNT0JYfDN8Tk18dHQtMDAwNS0wOV5NRENfVEVNUF5NRENeXnx8MzYuMjJ8TURDX0RJTV9ERUdDfDM2LTM4fHx8fEZ8fHwyMDIwMDUwNjE3MDgyMnx8DQ=="
}
}
'@ | Out-File -FilePath request.json -Encoding utf8その後、次のコマンドを実行して REST リクエストを送信します。
$cred = gcloud auth print-access-token
$headers = @{ "Authorization" = "Bearer $cred" }
Invoke-WebRequest `
-Method POST `
-Headers $headers `
-ContentType: "application/json; charset=utf-8" `
-InFile request.json `
-Uri "https://healthcare.googleapis.com/v1/projects/PROJECT_ID/locations/LOCATION/datasets/DATASET_ID/hl7V2Stores/HL7V2_STORE_ID/messages:ingest" | Select-Object -Expand Content
次のような JSON レスポンスが返されます。
次のステップ
HL7v2 標準に準拠していない HL7v2 メッセージをカスタムのスキーマを使用して解析する。