スナップショットから新しいボリュームを作成する

このページでは、スナップショットからボリュームを作成する方法の詳細と手順について説明します。

始める前に

スナップショットからの新しいボリュームの作成は、クローニングに似ています。ボリュームのサイズに関係なく、数秒以内にボリューム全体をクローンまたはコピーできます。新しく作成されたクローンは新しいボリュームを表します。スナップショット駆動型ボリュームの作成プロセスは、新しいボリュームの作成手順と似ています。NetApp Volumes は、クローンをソース ボリュームと同じストレージ プールに割り当てます。ホスト ストレージ プールには、ボリューム クローンを格納するのに十分な空き容量が必要です。新しいボリュームは、作成ワークフローで明示的に指定した設定を除き、親ボリュームのすべての設定を継承します。

考慮事項

スナップショットからボリュームを作成する前に、次の制限事項を考慮してください。

  • 権限モデルの変更: クローニング メカニズムを使用してネットワーク接続ストレージ(NAS)プロトコル タイプを切り替えると、セキュリティ スタイルが提供する権限モデルも切り替わる可能性があります。ファイル アクセス権限に関する問題が発生する可能性があります。この問題は、権限設定用の NAS クライアント ツールを使用して、管理者アクセス権限で手動で修正する必要があります。

  • ボリューム使用量の増加: スナップショットからボリュームを作成すると、2 つの独立したボリュームが作成され、両方ともホスト ストレージ プールから容量を消費します。

  • レプリケーション機能: スナップショットから作成されたボリュームは、ボリューム レプリケーションをサポートしていません。

スナップショットから新しいボリュームを作成する

Google Cloud コンソールまたは Google Cloud CLI を使用してスナップショットから新しいボリュームを作成する手順は次のとおりです。

コンソール

ボリュームの最新の状態を複製する手順は次のとおりです。

  1. Google Cloud コンソールで、[NetApp Volumes] ページに移動します。

    [NetApp Volumes] に移動

  2. [ボリューム] をクリックします。

  3. クローンを作成するボリュームを選択します。

  4. [スナップショット] タブを選択します。

  5. [スナップショットを作成] をクリックします。

以前のスナップショットからクローンを作成するには、次の手順を行います。

  1. クローンを作成するスナップショットを見つけます。

  2. [さらに表示] をクリックします。

  3. [スナップショットから新しいボリュームを作成] をクリックします。

  4. クローンを作成するボリュームの [ボリューム名] フィールドにボリューム名を入力します。

  5. 省略可: [説明] フィールドに説明を入力します。

  6. [共有名] フィールドに共有名を入力します。

  7. [容量] フィールドでボリューム容量を選択します。

  8. クローンに使用する NAS プロトコルを [プロトコル] プルダウン リストから選択します。移行元ボリュームと同じプロトコルを選択することをおすすめします。

  9. クローンに適用するプロトコル固有のオプションを選択します。プロトコルのオプションは、選択したプロトコルによって異なります。詳細については、ボリュームを作成するをご覧ください。

  10. GCVE データストアとして使用されるボリュームの [選択したプロトコルの構成] で、[クライアントの接続時にボリュームの削除をブロックする] をクリックします。この設定は変更できません。

  11. 省略可: スナップショット スケジュールを定義します。

  12. クライアントによるスナップショット バージョンへのファイル システム アクセスを有効にする場合は、[スナップショット ディレクトリを表示する] を選択します。

  13. ボリュームがスナップショットを自動的に取得するように構成する場合は、[スケジュールされたスナップショットを許可する] を選択します。時間単位、日単位、週単位、月単位のスナップショット間隔で保持するスナップショットの数を指定できます。NetApp Volumes は、UTC 形式で時刻を指定します。スナップショットの最大数に達すると、古いスナップショットが自動的に削除されます。

  14. スナップショットの選択内容を確認します。

  15. 省略可: [ラベル] セクションで [ラベルを追加] をクリックして、レポートとクエリに関連するラベルを入力します。

  16. [作成] をクリックします。

NetApp Volumes は数秒以内にボリュームを作成します。新しいボリュームは、[ボリューム] ページで確認できます。ボリュームをマウントする方法に関する NetApp Volumes の手順に沿って、クライアントでボリュームをマウントできます。

gcloud

既存のスナップショットから新しいボリュームを作成します。

 gcloud netapp volumes create VOLUME_NAME \
  --project=PROJECT_ID \
  --location=LOCATION \
  --storage-pool=STORAGE_POOL \
  --capacity=CAPACITY \
  --protocols=PROTOCOLS \
  --share-name=SHARE_NAME \
  --source-snapshot=SOURCE_SNAPSHOT

次の情報を置き換えます。

  • VOLUME_NAME: スナップショットを作成するボリュームの名前。この名前はロケーションごとに一意である必要があります。

  • PROJECT_ID: 新しいボリュームを作成するプロジェクトの名前。

  • LOCATION: 既存のボリュームのロケーション。

  • STORAGE_POOL: ボリュームを作成するストレージ プールの名前。

  • CAPACITY: ボリュームの容量。これは、NAS クライアントに表示される容量を定義します。

  • PROTOCOLS: 新しいボリュームのエクスポートに使用する NAS プロトコルを選択します。有効な選択肢は次のとおりです。

    • NFSV3 と NFSV4.1

    • NFSV3 と SMB

    • NFSV4.1 と SMB

    移行元ボリュームと同じプロトコルを選択することを強くおすすめします。

  • SHARE_NAME: 新しいボリュームの NFS エクスポート パスまたは SMB 共有名。

  • SOURCE_SNAPSHOT: スナップショットの ID またはスナップショットの完全修飾識別子。

その他のオプションについては、NetApp Volumes ボリューム スナップショットの Google Cloud SDK ドキュメントをご覧ください。

次のステップ

スナップショットを使用してデータを復元する