このページでは、AlloyDB Omni を自分のマシンにインストールした場合の AlloyDB Omni の実行方法と接続方法について説明します。
始める前に
このページのコマンドのほとんどは、AlloyDB Omni CLI を使用します。
このコマンドライン ツールをマシンにインストールするには、AlloyDB Omni CLI をインストールするをご覧ください。
AlloyDB Omni を実行する
AlloyDB Omni の実行手順は、AlloyDB Omni を単一サーバーのコンテナで実行するかどうかによって異なります。
AlloyDB Omni をインストールすると、alloydb-dataplane というシステム サービスが設定され、マシンが起動するたびに起動するように構成されます。
AlloyDB Omni の基本的な制御とモニタリングを行うには、次のセクションで説明するように sudo alloydb コマンドを使用します。
AlloyDB Omni を起動する
sudo alloydb database-server startテスト接続を行うには、コンテナ化された psql を使用して接続するをご覧ください。
AlloyDB Omni のステータスを確認する
sudo alloydb database-server statusAlloyDB Omni を停止する
sudo alloydb database-server stop起動時の始動を無効にする
次のコマンドを実行すると、マシンの起動時に AlloyDB Omni が自動的に始動しなくなります。
sudo systemctl disable alloydb-dataplane起動時の始動を再度有効にする
  sudo systemctl enable alloydb-dataplane単一サーバーで実行されている AlloyDB Omni に接続する
AlloyDB Omni コンテナには、データベース サーバーとの対話型 SQL シェル セッションを開くことができる独自の psql のコピーが含まれています。
任意の PostgreSQL 互換ソフトウェアを使用して、コンテナの外部から AlloyDB Omni に接続することもできます。
コンテナ化された psql を使用して接続する
コンテナ化された独自の psql のコピーを使用して AlloyDB Omni データベース サーバーに接続するには、次のコマンドを実行します。
単一サーバー
docker exec -it pg-service psql -h localhost -U postgresこのコマンドは、postgres ユーザーロールとしてサーバーに接続し、postgres=# コマンド プロンプトを表示します。これで、psql コマンドと SQL クエリを実行できるようになりました。
psql を終了するには、\q コマンドを実行します。
独自のアプリケーションを使用して接続する
PostgreSQL と連携するアプリケーションは、変更なしで AlloyDB Omni とも連携できます。
AlloyDB Omni データベース サーバーに接続するには、PostgreSQL 互換のクライアントまたはコード ライブラリを使用して、AlloyDB Omni を実行しているマシンのデフォルトの PostgreSQL データベース サーバー ポート(5432)に接続します。
これは、AlloyDB Omni コンテナが独自のポート 5432 を実行されているマシンの同じポートに公開するためです。
データベース サーバーに接続すると、標準の PostgreSQL 通信プロトコルを使用して DML クエリと SQL クエリを使用してデータベースを定義、クエリ、変更できます。
AlloyDB Omni はお客様の環境内で実行されるため、AlloyDB Omni への接続方法を制御できます。たとえば、通常の PostgreSQL サーバーと同様に、このサービスへのネットワーク アクセスをアプリケーションのニーズに応じて許可または制限できます。