アセットを表示する

このドキュメントでは、Cloud Shell で Cloud Asset Inventory と Google Cloud CLI を使用してアセットを表示する方法について説明します。

始める前に

Cloud Asset Inventory を使用する前に、Cloud Asset Inventory API を有効にして権限を設定する必要があります。

  1. Sign in to your Google Cloud account. If you're new to Google Cloud, create an account to evaluate how our products perform in real-world scenarios. New customers also get $300 in free credits to run, test, and deploy workloads.
  2. In the Google Cloud console, on the project selector page, select or create a Google Cloud project.

    Go to project selector

  3. Enable the Cloud Asset Inventory API.

    Enable the API

  4. In the Google Cloud console, on the project selector page, select or create a Google Cloud project.

    Go to project selector

  5. Enable the Cloud Asset Inventory API.

    Enable the API

  6. ユーザーに次のロールを付与します。 Cloud Asset オーナー(roles/cloudasset.owner)。

アセットを表示する

任意のプロジェクトで、Cloud Asset Inventory に表示されるように Compute Engine VM インスタンスを作成します。

  1. Google Cloud コンソールで、[VM インスタンス] ページに移動します。

    [VM インスタンス] に移動

  2. [インスタンスを作成] をクリックします。

  3. インスタンスの名前を入力します。

  4. [作成] をクリックします。

プロジェクト内のすべての VM インスタンスを一覧表示します。

  1. Google Cloud コンソールで、 Cloud Shell をアクティブにするをクリックします。

  2. Cloud Shell で、次のコマンドを実行します。

    gcloud asset list \
        --project=PROJECT_ID \
        --asset-types=compute.googleapis.com/Instance \
        --content-type=resource
    

    PROJECT_ID は、アセットを一覧表示するプロジェクトの ID に置き換えます。

    前のコードサンプルでは、アセットタイプ compute.googleapis.com/Instance を使用して、Compute Engine VM インスタンスのみを一覧表示しています。すべてのアセットタイプを表示するには、アセットタイプをご覧ください。

    コンテンツ タイプ resource も設定されています。これにより、レスポンスで返される resource メタデータも指定されます。コンテンツ タイプが設定されていない場合は、アセット名、最終更新日時、アセットが属するプロジェクトなど、各アセットに関する基本情報のみが返されます。

クリーンアップ

このページで使用したリソースについて、 Google Cloud アカウントに課金されないようにするには、次の手順を実施します。

  1. Google Cloud コンソールで、[VM インスタンス] ページに移動します。

    [VM インスタンス] に移動

  2. 作成した VM インスタンスの名前と同じ行で、 [その他の操作] をクリックします。

  3. [削除] をクリックして、削除を確定します。

次のステップ