Cloud SQL の移行先インスタンスにカスケード リードレプリカを設定する
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
MySQL
| PostgreSQL
| PostgreSQL to AlloyDB
概要
Database Migration Service を使用すると、データを Cloud SQL の移行先インスタンスに移行し、そのインスタンスのカスケード リードレプリカを設定できます。
カスケード リードレプリカを使用すると、インスタンスをプライマリに昇格させる前に、同じリージョンまたは別のリージョンの Cloud SQL リードレプリカの下にリードレプリカを作成できます。プライマリ インスタンスを含む、最大 4 レベルのカスケード リードレプリカを追加できます。
カスケード リードレプリカを設定する
カスケード読み取りレプリカを使用している Cloud SQL の移行先にデータを移行するには:
移行ジョブを設定して開始します。詳細については、移行ジョブを作成するをご覧ください。
ジョブの完全なダンプ フェーズが完了し、移行ジョブが変更データ キャプチャ(CDC)フェーズに入るまで待ちます。[移行ジョブ] ページの [ステータス] 列に「CDC」サブステータスが表示されている場合、移行ジョブは CDC フェーズにあります。
CDC フェーズに入ったら、カスケード リードレプリカを設定できます。Cloud SQL 宛先インスタンスのカスケード リードレプリカを作成する方法については、カスケード レプリカを設定するをご覧ください。
Cloud SQL レプリカをプライマリ インスタンスに昇格するには、Database Migration Service を使用します。移行先インスタンスのプロモーションについては、移行を昇格させるをご覧ください。
Cloud SQL レプリカをプライマリ インスタンスに昇格させると、レプリカのカスケード レプリカ階層は保持されます。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-09-11 UTC。
[[["わかりやすい","easyToUnderstand","thumb-up"],["問題の解決に役立った","solvedMyProblem","thumb-up"],["その他","otherUp","thumb-up"]],[["わかりにくい","hardToUnderstand","thumb-down"],["情報またはサンプルコードが不正確","incorrectInformationOrSampleCode","thumb-down"],["必要な情報 / サンプルがない","missingTheInformationSamplesINeed","thumb-down"],["翻訳に関する問題","translationIssue","thumb-down"],["その他","otherDown","thumb-down"]],["最終更新日 2025-09-11 UTC。"],[],[],null,[]]